ヘロディオン

ヘロデ大王の宮殿と要塞跡。紀元前1世紀ヘロデはローマの支持で王になった。キリストのベツレヘムで生誕を聞いて、ユダヤ王の座を奪われることを恐れて2歳以下の男児をすべて殺させたと伝えられている。しかしキリストは親に連れられて逃げ無事だった。

ヘロデ大王の埋葬場所は歴史記録などからヘロディオンにあるとの見方は根強かったが、2007年5月8日この遺跡で発見された、棺は全長約2・5メートルで石灰岩で銅製の装飾が施されていた。棺は損傷が激しく、人骨も見つかっていないが発見場所や装飾などからヘロデ大王のものと推定されている

左の画像はパンフレットの転載 浴場などの遺跡や、要塞として大切な給水用のトンネルがありました



富士山のかたちに似た丘なので頂上からは360度眺望が可能で素晴らしい景色でした

四方に典型的なアラブの街並みが広がっていました



赤い屋根のユダヤ人入植地も遠くに見えました 上の写真の左の影の部分にトンネルの入口がある

テル・ベエル・シェバの貯水施設とは比較にならない大規模なものでした

トンネルを出るとそこから麓の街遺跡が一望出来ました
TOPページへ 旅行記へ
プレグ保護区、カイザリア、ガリラヤ、ティベリア、アルベル山、ナザレ、死海、 エリコ、クムラン、マサダ、ネゲブ砂漠、
ミツペ・ラモン、テル・ベエル・シェバ、
エルサレム(神殿の丘、嘆きの壁、悲しみの道、オリーブ山)
ゴラン高原、バニアス、ベツレヘム、ヤッフォ