死海
湖面の海抜はマイナス418mで地表で最も低い場所だが今でも蒸発によって下がりつつあるらしい
夕暮れの死海、ホテル「ホド」の窓から
曙の死海、ホテルのプライベートビーチから、左の黄色いホテルが我々の泊まった「ホド」
曙の死海、 死海の日の出(ホテルのプライベートビーチから)
海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海の湖水は約30%の濃度で人が死海に入って沈むことは極めて困難である 浮遊体験
ホテルの「スパ」と付属のジャグジーバス
ホテルのプールからの死海 死海の北から南への水の供給運河
TOPページへ 旅行記へ
プレグ保護区、カイザリア、ガリラヤ、ティベリア、アルベル山、ナザレ、 エリコ、クムラン、マサダ、ネゲブ砂漠、
ミツペ・ラモン、テル・ベエル・シェバ、
エルサレム(神殿の丘、嘆きの壁、悲しみの道、オリーブ山、万国民の教会)
ゴラン高原、バニアス、ベツレヘム、ヘロディオン、ヤッフォ