スコピエ

マケドニア共和国の首都スコピエを観光 ヴァルダル川の北は旧市街でムスリム居住区、南はキリスト教徒居住区

城塞の丘、カレーの要塞の上からの北西の眺望

要塞上からの西の1966年から日本の丹下健三氏の設計による再建事業でビルの立ち並ぶ新市街の眺望

要塞内部とオスマン帝国の支配下の城壁

旧市街からの城壁 城塞前の武器(何時の時代のものなのか?)

聖スパス教会、ゴツェ・デルチェフの墓 イコノスタシス(聖障)のイコンで覆われた壁

ゴツェ・デルチェフ(オスマン帝国領マケドニアの内部マケドニア革命組織の指導者)の併設された博物館

トルコ風のオールド・バザールの街

キャラバンサライの跡はそのまま女学校になっているようです

ダブトパシャのトルコ風呂、ハマン呼ばれ現在は美術館 橋の左に聖キリルと聖メトディウスの像、右に聖クリメントと聖ナウムの像

15世紀のオスマントルコ時代の石橋

石橋の由来の銅板が中央貼られていました 新市街の橋の麓には左がグルエヴと右がゴツェ・デルチェフの騎馬像
マケドニア広場にはアレキサンダー大王像の騎馬像が建つ計画だそうです

マザー・テレサの生誕地はこのマケドニア広場で、オスマン帝国の支配下時代、アルバニア人のカトリック教徒の娘として生まれ記念館があります。

1963年の地震の時刻を示す時計の残る市の博物館(旧駅舎) マケドニア正教の新しい聖クリメントオフリドスキ教会
TOPページへ 旅行記へ
パンテレイモン修道院、 マトカ渓谷、 ストピ遺跡、 ビトラ、 ヘラクレア遺跡、
オフリド ( サミュエル要塞、 マリア教会、 パンテレイモン聖堂、 カネオ教会 )
ナウム修道院、 ベラト、 アポローニア遺跡 ティラナ、 デュレス、 クルヤ、
コマン湖、 バルボナ渓谷、 プリズレン、 ペーヤ、 プリシュティナ、 ( ウイーン )