デスクトップパソコン自作に挑戦
2002.1.20 荘島プラザ
正月明けの1月20日、かねて計画していた荘島プラザでのデスクトップパソコン自作教室実施しました。
講師長谷部さんサブ講師まるちゃんにお願いし、権藤さん、河野さん、私の3名が挑戦。
前日の1/19みんなでアプライドに出向き資材購入。
1/20午前10時過ぎから作業開始しました。
自作は3名でしたが後学のためにと見学の皆さんがたくさん来てくれました。
高橋幸四郎さん、高橋さん、原田さん、しゅんさんの息子さんおよびその友達、ゆきまりさん
などにぎやかに・・・
その一部始終のデジカメレポートです。
![]() |
![]() |
まず資材を開梱・・・・
![]() |
![]() |
左はケースです。右はマザーボード。
![]() |
![]() |
さて・・・・解説書を片手に作業開始・・・長谷部さん、河野さん、原田さん
![]() |
![]() |
フロッピーディスクドライブを取り付けたところ(見にくくてごめんなさい・・・)
右はCD-RW取り付けたところ。
![]() |
![]() |
FDドライブ、CD-RW取り付けの外観。右はGBのHDD。
![]() |
![]() |
マザーボードを取り付ける場所・・・・右はマザーボード
![]() |
![]() |
パソコンの心臓部CPUの取り付けとその上に取り付けるクーラーの取り付け(CPUの放熱機・・・これが一番大変でした・・・)
右はマザーボードを取り付け完了したところ。
![]() |
![]() |
パソコン全景・・・・右は講師の長谷部さん・・
![]() |
![]() |
スイッチオン・・・・一発で・・・画面が出た・・・・!・・・・・バンザーイ(島井 分です)
ここまで、作業開始から約1時間30分・・・・一発で合格とは・・・ちょっと拍子抜け・・・の感もあり・・・・(^o^)丿
右はパソコン本体と画面が出たディスプレイ。
![]() |
![]() |
長谷部さんの応援を得てがんばる河野さん。
こちらも一発で・・・・合格・・・ヤッター・・・の握手・・・(^o^)丿
![]() |
![]() |
左OSWindows98インストール中の河野さんパソコン。
右は・・・OSも完了の私のパソコン
自宅にセットした私の新パソコン・・・ホームページ作成中の画面です。
右は旧パソコン・・・・こちらもしばらくは並行稼動・・
組立作業は、長谷部さんとまるちゃんに教わりながら進めましたが、時間的には約1時間半で完成。
慎重な長谷部さんのチェックで・・・スイッチオンしたら一発でOK・・・若干拍子抜けの気分も・・・(^o^)丿
むしろバイオス設定、フォーマット、OSのインストールの方が時間がかかりこちらは約3時間。
それでも夕方4時にはばっちり完了。延べ6時間弱でパソコン1台完成。
正直言ってこれほど簡単にできるとは驚きでした・・・
もっとも、作業は全部自分でやりましたが、やり方すべて長谷部さんとまるちゃんの
指示どおりにやっただけで・・・決して自分で作ったとはいえませんが・・・・
しかし、一応パソコンはどんな構造になっているかだけはわかったような気持ちに
なりました。
元々、目的がパソコンのハードを理解したいとの計画でしたので大満足です・・・(^o^)丿
私のような機械音痴でもパソコン組み立てできることをわかっていただければ、
今後多くの方が自作にチャレンジしていただくきっかけになれば幸いです。
なお、作ったパソコンの仕様(本体のみ)は下記です。
CPU celrron 950MHz
メモリー 256MB
CD-RW
FD
HDD 20GB
上記でコストは ・・・・5桁の上位・・・:6桁までには届かない・・・円です・・・(^o^)丿
使ってみた結果は・・・・今までものに比べてスピードが10倍ほども早い・・・との感じ・・
頼もしい限りです・・・(^o^)丿
このホームページ新パソコンで作っています。